このブログをご覧になって頂いている方々の多くは男性かと思います。皆様の中には甘いものに対して「たまに食べると美味しい」「少し食べるだけなら好き」「甘すぎるのは嫌だ」などなど思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方々でもきっと美味しく食べて頂けるチョコレート菓子を発見したのでご紹介してみたいと思います。
はじめに
サイトテーマ移行だったり慣れないカメラについての執筆だったりとすっかり疲労困憊気味。そんなわけで少しの休息も兼ねてお菓子のことを取り上げたライトな記事でも仕上げてみようという初の試みだったりします。
サイトの雰囲気にそぐわない内容とは承知しています。しかし幅広いことがら記事にすることでブログ執筆自体に慣れていきたい所存。ご容赦いただければ幸いです。
甘いものがそこまで好きではない管理人
私は甘いものがそこまで好きではありません。紅茶はストレート、コーヒーはブラックのみ対応。チョコレートなどは食べられなくもありませんが、自分から積極的に食べることはありません。付き合いで食べる場合はなるべく甘くなさそうなものをチョイスします。
今回ご紹介するのは、そんな私でも美味しいと感じたチョコレート菓子「セゾンファクトリー チョコいちご」。びっくりするくらい美味しかったので、ぜひいろんな方にお試し頂ければと思います!
いちごにしか見えないチョコ菓子
真っ赤なベースカラーに真っ赤ないちごの写真。いちご以外の何物でもないことを主張しているかのようです。商品名がなければ「チョコ」であることを見抜けないのではないでしょうか。
ビニールフィルムで包まれ、これまた真っ赤なリボンで封されています。とってもおしゃれな雰囲気。オッサンがレジに持っていくのは辛そうです。
しかしこの「チョコいちご」というシンプルなネーミングには実に好感が持てます。自分がこれから何を食べるのか一切不安に感じることはありません。最近のチョコアソートとか添付の説明書読んでもまったく味の想像つかないんですよね。
さり気なく日本製であることも主張。食への安全意識が高い紳士淑女も安心して食べられます。
お皿に開けてみました。やはりいちごです。深い紅色が濃厚ないちごの味わいを予感させます。というかまんまいちごですが、チョコ要素はどこにあるのでしょう。
実はこのお菓子、フリーズドライ加工したいちごにホワイトチョコレートが染み込ませられているのです。そのためよくよく観察すると、所々に染み込み切らなかったであろうホワイトチョコがコーティングのように見て取れます。
一粒一粒は普通のいちごより小ぶりな印象です。乾燥により縮んでいるのでしょう。少しずつ味わいたいところですが、まるごと一口のほうが頂きやすいサイズかと思います。
さて口に入れた瞬間感じるのはいちごの酸味です。そして噛み砕いた中から感じるのもやはりいちごの酸味。「風味」ではなありません。まさに自然のいちごそのままの濃厚で強烈な酸味です。しかしその酸味に顔をしかめることはありません。口の中でとろけたホワイトチョコが、すぐに酸味をマイルドなものへと変えてくれるのです。
このチョコの味わいが実に絶妙です。ホワイトチョコといえばチョコの中でも特に甘ったるいイメージ。しかしいちごに染み込んだチョコは甘すぎずクドすぎず主張は控えめです。自然ないちごの味わいを存分に堪能することができます。
チョコの甘さが得意でない人でもその美味しさを堪能することができる。自身をもってそう断言できるスイーツだと思います。
ちなみに円筒形の外装を開けると、シルバーのフィルムの袋が出てきます。それを開けるとこの中身とご対面できるわけですね。撮り忘れました。すみません。
まとめ
ということでセゾンファクトリーのチョコいちごのご紹介でした。しつこいようですがチョコの甘さが苦手な人でも美味しく頂ける一品であると思います。フリーズドライ加工したいちごをそのまま利用している点も、自然派の方々にもチョイスしやすいポイントかもしれません。
ただしいちごが苦手な人には絶対オススメできませんので、ご注意下さい。そういった方が興味を持つとも思えませんが。
余談
食レポブログなどで一口かじった状態での写真ってよく見かけますよね。あれって皆さんどう感じていらっしゃるのでしょう。私は自分の食べかけの写真を見て「なんか気持ち悪いな」と没にしてしまいました。
たかが食事されど食事。気休めがてら書き始めたのに、レポートするとなると奥が深いと実感させられました。